
ユニクロ×マルニのコラボアイテムチェックに行ってきました
2022年5月20日(金)ユニクロ×マルニのコラボアイテム発売日に、フルラインナップが揃うユニクロ京都河原町店に行ってきました。
1階の入り口で時間指定と時間制限のある整理券をもらって入場するパターン。完全入替制のため限られた時間内でテンポ良くチェックするのが大変でした。私の場合は試着をしたかったので、一通り見てから試着したいアイテムを持ってすぐに試着室へ。
というのも、マルニのショップで服を購入したことがある方ならわかると思いますが、マルニのデザインはオーバーサイズのアイテムも多いから、サイズ選びが難しい!
オーバーサイズは着られている感が出るとアウトなので、試着する場合は本命のサイズと1サイズ小さめを着比べるのがおすすめです。
マルニのデザインの特徴とコーディネート
マルニのデザインはかわいらしく、ポップな色柄とシルエットが特徴です。ポップでカラフルなバッグや靴や小物を取り入れるのは簡単でも、洋服を全身ポップなデザインにするとかわいらしい、反面少し子供っぽくも見えてしまうこともあります。
ここで大事なのは素材選びとシルエット。綿などのカジュアルな素材のデザインを多く使ってしまうと、より幼いイメージになってしまいやすいので光沢のあるものやハリ感のあるものを選びたいと考えていました。
そして立体的でふんわりとしたゆったりめのシルエットが多いので、私なりにかっこよく着こなすなら、Iのシルエットになるように意識しました。
私の体型は洋梨型(下半身が大きい体型)骨格診断でいうストレートタイプ(ナチュラルタイプも入っているんだけどね)
ふんわり、かわいい服がお似合いの方であれば、お花柄、フリーハンドのボーダー、チェック、バルーンスカートなどマルニはとてもかわいいアイテムが多いのでおすすめです。
今回私が試着室に持って行ったアイテムはこちら↓

オーバーサイズは特にサイズ選びが重要
普段ユニクロならLサイズを買う私は、MサイズとSサイズを試着しました。Sサイズは少しピッタリすぎたので、若干余裕のあるMでピッタリでした。今回このアイテムを購入しようと思った決め手は3990円には思えない素材と色、テロテロで薄すぎない素材で光沢が上品なところでした。
よく似たデザインでシャツとパンツのコットン素材のアイテムもありましたが、素材が違うだけでパジャマみたいに見えてしまうので、コットンのセットアップのスタイリングは注意が必要です。
デザインはもちろんですが、3色の中でネイビーが1番高見えするアイテムだなと思いました。
特にポップなデザインの中で落ち着いた色のネイビーが特によかったです。
パーソナルカラーが春(スプリング)と冬(ウィンター)の私は白とピンクのカラーも気になったけれど、最近ゴルフで日焼けしたのか??白ピンクは顔がぼやけて見えたので、迷いもなくネイビーに決定!!
イエローは私の一番好きな色だけれど、くすんだイエローは私をさらに老化させる、天敵です(笑)なので、はじめから除外されておりました…。
自分のタイプがわかるから選べる
ちなみに私のファッションタイプ診断はモダン×クリエイティブということで黒とビビットカラー(原色、派手色)の組み合わせ、大きな柄は得意!
今回のユニクロ×マルニのアイテムはセットアップで着ると、オールインワンに見えるからIシルエット。大柄でネイビーとビビットカラーの組み合わせはモダンでクリエイティブなイメージ
私はぺたんとした立体感のないオープンカラーシャツ(開襟シャツ)が苦手なので、あえてボタンを閉めてみるとしっくりきました。ゴツめのネックレスをつけてスタイリングしたいと思います。靴は厚底かヒールのマルニのサンダルにを合わせて〜♪
私は服を買う時にはいつも頭の中をグルグルこんなことばかり考えています。
・この服は自分の体型に似合うか?
・自分らしいイメージになるか?
・着こなすポイントは?
・色はどの色を選ぶべきか?
・サイズ感とシルエットは?
・手持ちの服と何パターンぐらいコーディネートできるか?
・コスパはどうか?(何回くらい着る?何年着れる?)
ファッションのお悩みがあればご相談ください。